播磨の山猿

年度別レポ

2020年(R 2年)73歳 一覧表に戻る

   2020年(令和2年)



744
福王山(前峰)〜福王山/真谷山(点・東山)〜徳畑
「尾根はつながるなー」と言う事で福王山から福王山、足をのばして徳畑(△)へ冬枯れ尾根は快適尾根。だが併し三度四度急登あり。終盤計画尾根外し、妻との想い出「徳畑」着。てくてく歩き湖畔より舞い飛ぶ鳥はコウノトリ

観音寺〜福王山(前峰430m)〜△山(402.3m三等)〜381m〜徳畑(366.2四等)〜徳畑天神社
単独  晴れ

2020.12.19 (土)

『中村町(なかむらまち)』



743
小島〜宝珠山〜茶臼山/茶臼山城跡
コロナ禍で、右往左往しつつも付き合いながら仲間と歩いた六つのコース(今年度)。歩き収めは天気に恵まれ「楽しかった!!感謝感謝」と笑顔で終える。

坂越観光P〜壷根峠〜小島(178.2m四等)〜203m〜大谷山(Ca240m)〜151m〜宝珠山(182m)〜茶臼山(Ca160m)〜宿遠居(しゅくえんきょ)〜小島高徳卿墓〜忠魂碑〜展望広場
T・カブト 快晴

2020.12. 2 (水)

『相生(あいおい)』



742


福王山(観音の森
距離が短く、チョット歩きで入って見れば案内乏しく迷走暫し。道は踏まれずシダが覆うも所々で展望あり。福王山は砦跡?、さすがに展望よろしくも木々が成長塞ぎ始める。下山道は踏まれた道、だがしかし、上りも下りも急所が二か所チョットの思いは甘かった。

福王山観音寺P〜古代ロマンの路〜いにしえの丘〜眺望の路〜福王山砦跡展望台〜やまびこの路〜真谷見晴らし台〜つつじの道〜み光の道〜福王山観音寺P
単独  晴れ

2020.11.28 (土)

『中村町(なかむらまち)』


741
和布〜鈴掘山/テレビ塔山
長明寺〜△和布〜鈴堀山と今日は皆で山歩き。お昼の弁当皆同じ。

どれみ保育園P〜長明寺〜頼政池〜愛宕山分岐〜和布(313.5m四等)〜鈴彫山/アンテナ山342.0m〜西尾根下る〜中継塔〜管理道下る〜和布町〜どれみ保育園P〜小野市「みなと銀行」
T・カブト 快晴(爽やか)

2020.11.22 (日)

『西脇(にしわき)』



740
中塚山〜北山奥山〜魚橋
仲間と、天気気温は言う事なし。視程はまずまず今日の山行、前半山域後半里道、池の畔の東屋でゆっくりのんびり昼御飯。場所と木により見頃も有るが黄葉紅葉少し早し。

北山鹿島神社登山口〜北山コース〜中塚山(Ca170m)〜辻方面〜北山奥山(183m)〜北池登山口方面〜魚橋分岐〜魚橋石切り場〜八坂神社〜鴻ノ池〜里山遊歩道〜北山鹿島神社登山口
T・カブト 快晴(爽やか)

2020.11.12 (木)

『加古川(かこがわ)』




739
和布〜鈴掘山/テレビ塔山
変な物がそびえ建ち、今どうなっているかと上って見れば踏み跡薄れ良い感じ右に左に展望あり、特に右(東)は険しい山並。三角点(和布)の石標はまるで墓標の佇まい。梢の上、変な物の正体はアンテナ囲む巨大な足場。

どれみ保育園P〜長明寺〜頼政池〜愛宕山分岐〜和布(313.5m四等)〜鈴彫山/アンテナ山342.0m〜西尾根下る〜中継塔〜管理道下る〜和布町〜どれみ保育園P
単独  晴れ

2020.11 .6 (金)

『西脇(にしわき)』



738
日笠山〜一本松〜イタチ山
快晴爽やか秋を満喫。歩く仲間の声も弾み上り下りをくり返す。播磨灘はやや霞み、北の山並み近場はすっきり。久し振りの山歩き久し振りの仲間と歩く。

日笠山(62.1m四等)〜夫婦岩〜大北山(92m)〜馬坂峠〜一本松(135.7m四等)〜亀岩〜イタチ山〜大谷峠〜雨乞いの道〜往路往路引き返し〜日笠山(62.1m四等)
T・カブト 快晴(爽やか)

2020.10.31 (土)

『加古川(かこがわ)』
 『姫路南部
(ひめじなんぶ)』


番外
コウノトリ飛来最多
今年度飛躍的に増加している。昨年度、26羽だったが、今年度は30日現在過去最多の50羽に達した。2016年まで1羽、17年10羽、18年13羽、19年度26羽。東播磨県民局によると、今年度阿は8月から飛来が始まった。10月7日稲美町18羽、27日加古川市20羽以上が一つのため池で確認された。(記事抜粋)

2020年10月31日(土)読売新聞朝刊・播磨姫路支局




737
浅野〜屋形
雨上がり、しっとり落ち葉を踏みながら歩く尾根は踏み跡確か。所々小シダが出るも難なく進むと西が開け七種山連山鋭鋒連なる。灌木、雑木の快適尾根で心も身体も癒される。初めの峠のお地蔵さんに歩きの安全願ってからのシダと急登我慢の上り。一寸寄り道△屋形で北から西の展望満喫。南下の尾根は要注意、所々で進路に悩み着いた峠で下山決断。

浅野地区公民館下P〜ゲート通過〜尾根北上〜浅野(284.1m三等)〜引き返し〜278m〜峠〜急登〜屋形(354.7m四等)〜引き返し〜尾根南下〜243m〜峠〜下山開始〜上池〜舗装路歩き〜浅野地区公民館下P
単独  晴れ

2020.10.18 (日)

『粟賀町あわがまち)』

安藤宅
安藤宅で茶話会(一回目)
山歩きの計画が雨により急きょ安藤宅で茶話会になった。
T・カブト  雨

2020.10.17(土)


736
飯盛山(飯盛山城跡)その他
気になる所、今日はあちこち見て歩き。

七種山(登山口)〜ひまわり〜飯盛山(城跡/216m)〜市川町浅野地区△浅野(下見)
単独  晴れ

2020.10.11 (日)

『粟賀町(あわがまち)』
『寺前(てらまえ)』



735
中塚山〜北山奥山〜魚橋
732里山歩きのコースだけでは短すぎると繋ぎのコースは北山コースと魚橋コース、歩いた記憶も記録も無し、これ幸いに歩いて見れば・・・。

北山鹿島神社登山口〜北山コース〜中塚山(Ca170m)〜辻方面〜北山奥山(183m)〜北池登山口〜魚橋分岐〜魚橋石切り場〜里山遊歩道〜北山鹿島神社登山口
単独  晴れ

2020.10. 3 (土)

『加古川(かこがわ)』



734
日笠山〜一本松〜亀岩(約6.0km)
猛暑収まり活動開始、歩き始めは日笠山。歩き始めて最初のピーク、のじぎく畑は放棄化し草笹伸びて展望も狭し。その後のコースはほぼ快適も整備届かぬ所が気になる。

日笠山P(62.2m四等)〜夫婦岩(のじぎく園)〜92m〜馬坂峠〜大塩城跡峠〜峠〜一本松(136.1m四等)〜亀岩〜往路引き返し〜夫婦岩(のじぎく園)清掃日笠山P(62.2m四等)
単独  晴れ

2020. 9.14 (月)

『加古川(かこがわ)』
 『姫路南部(
ひめじなんぶ)』
733

番外
姫路市往復ポタリング
大西・西村・大柿3人で播磨町より主に旧街道を利用して姫路市へ行く。

播磨町古田〜加古川市〜高砂市宝殿駅前〜魚橋〜曽根駅前〜姫路市歴史博物館〜お城一周〜昼食〜R2引き返し〜高砂西から明姫幹線〜播磨町古田
自転車仲間 晴れ

2020.7.31 (金)




番外
『ニホンイヌワシ』 ヒナ巣立ち確認 氷ノ山地区周辺
県内で16年振りに見つかったニホンイヌワシのヒナの巣立ちを確認した。22日午前と午後、氷ノ山地区周辺で、幼鳥特有の白い紋が入った翼を広げる姿や、母鳥を追うように一緒に飛ぶこともあったという。調査チームが巣にいる灰色のヒナを発見したのは6月25日。ヒナは6月半ばに巣立つため、餌不足による成長の遅れも心配されてきた。7月に2度ほど、餌を持って飛ぶニホンイヌワシが報告されており、ヒナの巣立ちの確認に至った。半世紀近く観察を続ける三谷康則さん(72歳・姫路市)は、「上手に高いところを飛んでいたから大丈夫だろう。餌不足で体力が持たないのではないかと思っていたのでほっとした」とよろこんでいた。
2020年7月29日
読売新聞朝刊・播磨姫路支局


732
里山歩き(高砂市北山・北池・魚橋)(約6.5km)
遊歩道が出来たと聞いて歩いて見ました。

北池〜魚橋〜引き返し〜北池〜北山
単独  晴れ

2020. 6.26 (水)

『加古川(かこがわ)』
 



731
観音山(約6.0km)
3月8日「扇山〜角尾山」以来の皆で歩き。みんな元気もマスク着用。山は、「何かあったの・・・何があったの・・・」「何にもないよ・・・何時も通りよ」と、囁きを聞きながらの山歩き。「今日はこれぐらいに・・・」計画途中で下山する。

神社自デポ〜薬王院P〜楊柳寺参道(車道)〜楊柳寺〜参道引き返し〜鐘突き櫓〜遊歩道〜千年広場分岐〜奥の院分岐〜横這い歩き〜東屋〜引き返し〜観音山(387.2m三等)〜北尾根(遊歩道)〜分岐〜遊歩道外れる〜312m〜破線峠通過〜トンネルへ下る〜神社自デポ〜自走〜薬王院P〜神社自デポ(メンバー同乗)〜薬王院P
T・カブト 晴れ(爽やか)

2020. 5.30 (土)

『中村町(なかむらまち)』
『粟賀町(あわがまち)』





730
葛城山・△不動山(約12.0km)
実に見事な双耳峰、又は矢筈、「ふたコブラクダの背」と呼ぶ我。今日は爽やか登山口、施設(伊勢自然の里)は閉館ゲートは施錠。16年振りの葛城山は「よくぞ残った大自然」「良くぞ残されたか大自然」コナラの大木、カズラの群生、元気で太い赤松林。感動止まぬ尾根を歩き。

「伊勢自然の里・環境学習センター」〜林道突き詰め〜主尾根〜406m(三郡山)〜尾根西進〜三町境界〜葛城山(△不動山)〜尾根西進探索〜引き返し〜葛城山〜尾根南下〜340m〜327m〜338m〜赤塚池〜舗装路歩き〜「伊勢自然の里・環境学習センター」
06. 2.11 368 寺家
   06. 2.25 369 葛城山
単独  晴れ

2020.5.20 (水)


『安志(あんじ)』



729
生野(約9.0km)
播但道を走る時、いつも気になるこの山塊。その中で最も惹かれる秋の黄葉、黄金色に輝く黄葉。 そんな山塊歩いて見れば植生豊に広い路在り。しかし、しかしそんな路が続くはずなし。時にヤブ、時に激降、時に迷い期待していた路は無し。

大歳神社〜文学小径〜玉姫神社〜主尾根〜主尾根東進〜181m〜城見台(四→三)〜尾根北進〜115m〜引き返し〜城見台北尾根西進〜生野(198.7m四等)〜163m〜城見台(二→四)〜往路尾根〜文学小径〜大歳神社P〜歳徳神社
単独  晴れ

2020. 5.11 (月)


『姫路北部(ひめじほくぶ)』



728
矢筈山(約7.0km)
布団に入って「さあー寝るぞー」と、その時神のお告げ?「矢筈山の未踏コース」数え切れなく眺めた矢筈はその字の通り双耳峰。その尾根コースは急峻で絶景展望お楽しみ。そのコースだけでは短くて、南の尾根から矢筈を目指す。

西脇市緑風台古窯陶芸館P〜緑遊・ノムラの森中央登山口〜木工倶楽部〜ごりょうの道〜尾根〜尾根北進〜298m〜尾根北進〜矢筈山南峰〜北峰矢筈山(636.0m三等)〜北進〜分岐〜高田井町(松岡神社自デポ)〜自走(3.0km)〜古窯陶芸館P
単独  晴れ

2020. 5. 2 (土)

『西脇(にしわき)』
『中村町(なかむらまち)』



727
倉掛山(城跡)約6.0km
そうだ「山へ行こう」が「山へ行かなきゃ」積極的に山歩き。体力維持にはどっちが勝る、秤にかければ五分と五分、鍛える部分がそれぞれ違う。さて、鞍掛山は尾根の起伏と植生は上中下の内中なれど、シダに阻まれ難や苦があり。鞍掛山の城跡は予想超える規模だった。

二連池お堂(お社)自デポ〜清水谷P〜北尾根〜184m(TV)〜鞍掛山(311.7m四等)〜北尾根〜213m〜二連池お堂自デポ〜自走(約4.0km)〜清水谷P
単独 晴れ
        
2020. 4.29 (水)

『姫路北部(ひめじほくぶ)』

『前之庄(まえのしょう)』



726
ルート確認とシバザクラ(275 終盤コース確認) 約7.5km
ミイラとりがミイラになりかけ、やっぱり難し最終ピーク。前回通過のポイント合流、なるほどなるほど納得しながら展望処を通過する。峠からは荒れた林道、現役林道緩い下り、間もなく一面シバザクラ。ほんにきれいなシバザクラ。ヤマサ工場東の小尾根、気になっていたので上り進み、おやつの前にキツネに出会う。

山冨団地入口近辺P〜ヤマサ南尾根〜224m〜峠より北林道下る〜シバザクラ公園〜ヤマサ工場東山塊尾根往復〜帰路中途からシバザクラ公園へ下る〜舗装路歩き〜山冨団地入口近辺P〜子安地蔵(石碑文確認)〜倉掛山(311.7m四等)登山口下見
単独 晴れ
        
2020. 4.24 (金)

『姫路北部(ひめじほくぶ)』




725
南山〜狼谷/アドヶ岳 (約7.0km)
置塩城址本丸から展望した時「この尾根歩ける」年月経って薄れた記憶が呼び起されて今日歩く。子安地蔵にお参りすまし辿った尾根は・・・。快適、小ヤブ進む先で「ここでリタイヤ」二度の激シダ「地獄で仏」その都度突破。狼谷(△)で右往左往。コースに乗ればと思いきやロープ場数度の急下り、尾根先端は小尾根が多く、行っては戻りを繰り返しつつも一山残して里に出る。

山冨団地入口近くP〜置本東(子安地蔵)〜南山/城跡(214m四等)〜274m〜狼谷(371.7m三等)〜西尾根〜224m〜山冨団地入口近くP
単独 晴れ
        
2020. 4.19 (日)

『姫路北部(ひめじほくぶ)』



724
市原森林公園 (約6.0km)
水汲み前の一歩き、ちょっと歩きに最適コース。のんびりゆっくりこの時期はミツバツツジと若葉の木々に心身共に癒される。

西脇市市原公民館P〜市原森林公園北外周歩道東入口〜忠魂碑〜遊歩道〜239m(南下トラバース)〜市原峠〜遊歩道〜公園グラウンド〜遊歩道〜忠魂碑〜西脇市市原公民館P
ご近所仲間

2020.4.16(金)

『西脇(にしわき)』
『中村町(なかむらまち)』



723
明神山〜小明神〜五郎山〜西山〜明剣岳 (約7.0km)
チームカブト6人で莇野地区から西の明神、本峰揃っての昼時にヒル、ヒル、ヒルに悲鳴を上げた、あの日あの時あれから4年。久し振りの明神山は我慢我慢の急上り。三室・那岐・氷ノ山、雪を冠って白く光る。下山コースは「大明神」

登山口P〜(Bコース)岩屋池〜観音滝〜長滑〜明神山(667.9m三等)〜(大明神コース)小明神〜五郎山(549m)〜西山(342.0m四等)〜明剣岳(310m)〜登山口P
単独 快晴 
        
2020. 4.15 (水)

『前之庄(まえのしょう)』




722
愛宕山〜深山(みやま)〜早戸(はやと) (約6.0km)
「新コロ」の禍受けた我が心、桜の花も、新緑も何故か晴れぬ今日の山。と、思いながら山に入れば、小鳥のさえずり満開ツツジ出来立て酸素に身を包まれて元気ハツラツ心身さわやか。コースも上々ワラビも採れた。後半チクチク花粉が飛散、それに負けず計画達成。

高峰神社P〜薬師堂〜行者堂〜行者岩〜愛宕山(Ca430m)〜畑・若井線横断〜北上〜294m〜深山(408.0m二等)〜西進〜山町境界(加西市・市川町・福崎町Ca420m城跡)〜福・加西市界南下〜早戸(290.0m四等)〜界から外れる〜東尾根下る〜高峰神社P
単独 快晴

2020. 4. 9 (木)

『北条(ほうじょう)』



721
王神峯〜法華山 (約5.0km)
「コロナウイルス」播磨の地には来てないが、数あるイベント中止や延期、通うプールは4月も閉館。「こまったこまったこまどり姉妹」古い!!。体力低下、免疫低下。「そうだ山歩きに行こう」山ならコロナの心配なかろう

法華山一乗寺西門近くP〜王神峯〜加古川/姫路境界東進〜206m〜加古川/姫路/加西3市境界〜加古川/加西境界辿る〜法華山(243.1m三等)〜引き返し〜法華山東門コース〜東門〜R206〜一乗寺山門前通過〜法華山一乗寺西門近くP
単独 快晴

2020. 3.25 (水)

『笠原(かさはら)』





720
扇山/△光明寺〜角尾山/△照ノ尾〜引尾山/△下新田(約9.0)
二度も流れたこのコース、三度目の朝も雨となるも「10時になれば晴れる」を宣言。晴れ女パワーの安さん信じ、ゴーの連絡皆に送る。「雨止んだ」と皆の笑顔はひまわり公園。金剛池から上り始め、「奥の谷」分岐で昼すまし、角尾山で暫らく展望。下りコース「奥の谷」は路は確かで快適も、舗装路歩きでマイナス気分。

金剛池/公民館P〜第一鉄塔〜鎖場展望処〜役行者〜第二鉄塔〜光明寺・ぽかぽ分岐〜扇山/五峰山/光明寺(258・2m二等)〜高倉峠〜奥の谷コース進む〜奥の谷コース分岐〜芳田へ下山道分岐/3町境界〜角尾山・熊ノ尾(343.7m三等)〜引き返し〜奥の谷コース分岐〜引尾山(279.2m四等)〜八王子池分岐〜東尾根(境界)下る〜富士電工「奥の谷コース」入口〜播磨中央公園遊歩道歩き〜金剛池/公民館P
T・カブト 小雨〜晴れ

2020. 3. 8 (日)

『西脇(にしわき)』



719
観音山〜北尾根周回(約5.5km)
「コロナウイルス」播磨の地には来てないが、数あるイベント中止や延期、我が通うプールも閉鎖。これは大変!!体力免疫下がりっ放し。「そうだ山歩きに行こう」

八千代トンネル下見〜神社自デポ〜薬王院P〜楊柳寺参道〜分岐〜遊歩道〜千年広場分岐〜奥の院分岐〜観音山(387.2m三等)〜北尾根(遊歩道)〜分岐〜遊歩道外れる〜312m〜破線峠通過〜次ピーク南西尾根下る〜327m〜神社自デポ〜自転車で走る〜薬王院P
単独 
曇り一時小雨 一時雪

2020. 3. 5 (木)

『中村町(なかむらまち)』
『粟賀町(あわがまち)』



718
高御位山
2日に歩いた高御位山「脚力衰え身に堪え惨めな思いでショートで下山」こんなはずでは無い筈と再度歩きを試みる。良かった良かった今日は今日は足軽。

成井登山口P〜笹ゆりコース〜高御位山(304.2m三等)〜小高御位山(Ca130m)〜北山コース〜西山地区〜成井登山口P

単独
曇り一時小雨  
2020. 2.17  (月)
『加古川(かこがわ)』   
 


717
鷹の巣山〜高御位山(約6.5km)
令和2年二度目の歩き、脚力衰え身に堪え惨めな思いでショートで下山。

鹿島神社P〜展望台〜百間岩〜鷹ノ巣山(264.0m四等)〜高御位山(304.2m三等)〜引き返し〜市ノ池公園尾根〜市ノ池公園〜鹿島神社P
単独  晴れ

2020. 2. 2 (日)

『加古川(かこがわ)』


なし
矢筈山(ピストン)〜水汲み (約10.0km)
市原峠〜306m〜295m〜矢筈山(363.0m三等)
水汲み前の一歩き(大西・田中・大柿)
ご近所仲間  曇り
2020.1.14(火)

『中村町(なかむらまち)』
『西脇(にしわき)』




716
扇山/△光明寺〜角尾山/△照ノ尾(約7.5km)
令和二年初歩き、チョット気なる近場のコース。扇山・角尾山(つのお)は一度は立っているが「虫食い(途切れている)」コースでそれを繋ぐ。

金剛池・公民館〜第一鉄塔〜鎖場展望処〜役行者〜第二鉄塔〜光明寺・ぽかぽ分岐〜扇山・五峰山・光明寺(258・2m二等)〜高倉峠(ぽかぽ・光明寺本道・高倉、扇山コース・奥の谷コース)分岐〜奥の谷コース進む〜奥の谷コース光明寺地区・奥の谷コース裏参道1.6km〜紅白鉄塔〜引き返し〜岩頭・カッパ着る〜芳田へ下山道分岐/3町境界〜角尾山・熊ノ尾(343.7m三等)〜引き返し〜高倉峠〜扇山登山口・光明寺・ぽかぽ分岐〜右谷筋へ巡視路分岐〜光明寺〜1・金剛池・公民館
単独  曇り一時小雨(霰)

2020. 1. 5 (日)

『西脇(にしわき)』