621 | 榊山(峠から境界歩き) 「この境界、歳越す前に歩いておきたい」と、計画すれば皆さんOK。序盤に読図少々悩むも以後は順調車道も歩き、南へ西へ南へ西へ辿って着いた△榊山、清掃済まし正月気分。中継塔への管理道は積もる落ち葉を蹴散らし歩く。終盤に再び出てきた落ち葉道は、春の新緑秋の黄葉こんな時節に歩けば最高。 別荘地入り口P〜能下峠(仮称)〜たつの市と相生市境界北上〜 468m手前コブから境界外れ東南に進む〜中継塔〜 榊山(483.2m三等)〜引き返し〜中継塔〜管理道下る〜 初めのピンカーブから西尾根に乗る〜朝通過の境界に戻る〜 南西の池から車に戻る〜別荘地入り口P |
T・カブト 晴れ 2014.12.25(木) 『二木(ふたつぎ)』 『三日月(みかずき)』 |
620 | 岩木山〜平倉 (パートU) 眺めた尾根に心惹かれる。惹かれたけれど雨と霰、残り時間も怪しくなって「ここから下山」は功判断。しかし、しかし。やっぱりあの尾根歩きたくて、今日は一人で船谷地区へ。目視出来るこんな尾根、ストレート尾根は此処だけか・・・。 船谷地区P〜西尾根〜230m〜岩木山(344.5m四等)〜 北西へ進む〜平倉(349.4m四等)〜北東尾根〜374m〜 東尾根〜270m〜238m〜船谷地区西蓮寺〜船谷地区P |
単独 曇り 2014.12.21(日) 単独 曇り 『上郡(かみごうり)』 『上郡(かみごうり)』 |
619 | 生駒山〜大鳥山〜鍛冶〜船谷山〜鳳凰山〜岩木山〜平倉 ※山名:@峯山=誤 平倉=正 A荒木山=誤 岩木山=正 宍粟の山は積雪予想「無理はすまい」と無雪地帯へ。一度歩いた尾根から外れ、整備中の域から外れ、そこから本格山歩き。地図を読み地形を読んで進むとも「ここは何処・・・ここは何処・・・」ドキドキひやひやこれも楽し。皆で歩けば怖くない。峯山(△)見つけてホッと一息「もう大丈夫」と進んだものの次々待ってた難所コース。極めつけは決断尾根肩。先は長ーい!!雨が来たー!!。 船谷地区自P〜引き返し〜大持地区登山口〜生駒山〜 大鳥山(Ca280m)〜鍛冶(277.2m四等)〜船谷山(Ca210m)〜 鳳張峠〜192m〜鳳凰山(Ca310m)〜岩木山(344.5m三等)〜 北西へ進む〜平倉(349.4m四等)〜北東尾根〜374m〜 270m手前で南へ下山〜ヤブ下り〜林道歩き〜船谷地区自P〜 自転車走〜大持地区登山口〜引き返〜船谷地区合流 |
T・カブト 曇り〜雨 2014.12.12(金) 『上郡(かみごうり)』 |
618 | 菖蒲谷森林公園〜榊山 「歩きたい 歩かなきゃ」と思いながら幾歳月、「思い立ったが吉日」と出かけた所は菖蒲谷。目的池に着いてビックリ「ここは何処じゃ、これは何じゃ」そんな彼らを写真に収める。ヤブを覚悟の境界尾根は快適歩きの路が続く。所がところが遺物が現る。こんな所にこんな物が・・・。『こんな物』に思いを馳せつつ辿って着いた△榊山。無傷の石標後にして下ったコルから破線道は工事が入ってドロドロ道。ここでも見掛けた『こんな物』歴史遺産に等しと思うも・・・。 菖蒲谷森林公園『楓池』南の池P 〜楓池西境界尾根〜 367m〜392m〜468m〜西山塊へ移る〜榊山(483.2m三等) 〜南下〜破線道東へ下る〜途中から往路368mへ復帰〜往路〜 楓池南の池P |
単独 晴れ 2014.12.7(日) 「二木(ふたつぎ)」 |
617 | 最上山〜一本松〜高下 小中学校同窓生とモミジ山で紅葉楽しみ、城跡からは西尾根を落ち葉踏みふみ楽しいおしゃべり『ここらでええやろ』昼をして少し早いが引き返す。 臨時P〜山崎八幡神社〜篠ノ丸城跡/最上山(320m)〜 西主尾根〜384m一本松/篠ノ丸/山崎(338.0m三等)〜 高下(355.9m四等)〜往路引き返し〜 篠ノ丸城跡/最上山(320m)〜山崎八幡神社〜臨時P |
同窓生 晴れ 2014.11.28(金) 『山崎(やまさき)』 『土万(ひじま)』 |
616 | 山品山〜奥山〜音水湖 晴れの播磨を後にして、向かった播磨の奥座敷、波賀の山は雨雲被り染まり掛けた山濡れる。湖面背にして上る尾根は左植林、右原生林。濡れた落ち葉を踏みしめ上ると心癒され心動く。山品尾根も半身植林、残った半身原生林、波賀に残った原生林よ永く永く残して欲しい。下山尾根は延々植林、尖がりピークの音水湖(△)。石標は手を合わせ拝みたくなる風情あり。最終下りは激下り自然林の激下り落ち葉重なり尻滑り。 引原ダムP〜ダム展望台〜538m〜北西尾根〜 山品山(945.8m四等)〜西尾根〜930m〜引き返し〜 山品山〜北尾根〜奥山(901.2m四等)〜北尾根〜Ca950m〜 東尾根〜961m〜南東尾根〜音水湖(715.8m四等)〜 ダム管理道〜引原ダムP |
T・カブト 晴れ 2014.11.19(水) 『音水湖(おんずいこ)』 |
615 | 小鞍掛〜鎌倉山〜普光寺山〜鉢尾峰 色付き始めたかな鎌倉山。通勤渋滞、トロトロ走って加古川渡ればスイスイ走れ公民館。天気と気温に恵まれて、点々と黄色や赤に染まった木々の山肌見たりその下くぐり、ゆっくりのんびり尾根縦走。快適歩きで一日過ごす。 河内公民館〜六処神社〜河内城址〜小鞍掛(294.9m四等)〜 鎌倉山(452.7m三等)〜行者道東進〜八千代区との境界〜 柳峠〜東ののぞき〜368.0m〜459.0m〜 普光寺山(小天井460.0m)〜鉢尾峰(大天井460.5m) 〜 389.0m〜愛宕神社〜河内公民館 |
T・カブト 晴れ 2014.11.11(火) 『西脇(にしわき)』 『北条(ほうじょう)』 |
614 | 千尾〜釜河内〜一山〜馬見塚 訳あって、一山へ向かって見ればえらい事になっていた。コースは、南と北二本あれど、それを歩かず新たなコース。千尾の裾から上って見れば予想よりも良きコース。しかーし、ビックリ仰天林道乱設。熊・鹿・リスの餌場が台無し森林王国名に恥じる?。一山から大展望は視程最高名だたる名山、スッキリハッキリ良き眺め。 高野峠自デポ〜河原田公民館〜北西尾根に乗る〜459m〜 千尾(550.7m四等)〜595m〜釜河内(654.3m四等)〜 692m〜一山(1064.4m三等)〜高野峠へ引き返す〜 馬見塚(895.4m四等)〜高野峠自デポ |
T・カブト 快晴 2014.10.30(木) 『音水湖(おんずいこ)』 |
613 | 高見城山〜坊の奥 涼しさに誘われ山歩き、久し振りの山歩き、仲間が揃えば尚楽し。久し振りには適度と思い入って見るとコースは良きも、予想以上に長く厳し。 丹波の森公苑自デポ〜丹波悠遊の森〜北尾根〜259m〜 高見城山(485.2m四等)〜南尾根〜東尾根に乗る(巡視路)〜 380m〜峠(石戸・悠遊の森)〜坊の奥(364.1m三等)〜335m〜 377m〜丹波の森公苑自デポ〜自転車で走る(km)〜丹波悠遊の森 |
T・カブト 曇り 2014.9.22 (月) 『柏原(かいばら)』 |
612 | 小鞍掛〜鎌倉山〜普光寺山〜鉢尾峰 今日は涼しと試し歩き第二段、軽い気持ちで行動開始。城跡からの快適歩きも鎌倉山まで二度の急登、これに負けて今日もリタイヤ?。柳峠で下山もあったが、もう少し・・・もう少し・・・歩く内にこれなら行けると計画通り踏破を決める。鉢尾峰から下って間もなくコース外れ半信半疑「コース外れそれも良し、何処に下るか楽しみや」幾つかピークを越えながら小羊歯分けて下る内に、記憶の石仏現れる。 六処神社〜河内城址〜小鞍掛(294.9m四等)〜 鎌倉山(452.7m三等)〜行者道東進〜八千代区との境界〜 柳峠〜東ののぞき〜368.0m〜459.0m〜 普光寺山(小天井460.0m)〜鉢尾峰(大天井460.5m) 〜 389.0m〜愛宕神社〜六処神社 |
単独 晴れ 2014.8.31(日) 『西脇(にしわき)』 『北条(ほうじょう)』 |
611 | ゆめさきの森公園(大外周りコース) 酷暑の中、どんなもんかと試し歩き。整備が入り歩き易きも、初の感覚腹筋にズシズシ堪える「これは何じゃ?」。早めの昼で休みを入れるも大外周りの最後の上り「ここで無理すりゃ熱中症」自己防衛か只の甘えか・・・。リタイヤ決めて『風の谷道』。 ゆめさきの森公園P〜古墳の道〜小坪山古墳〜 らくだの背道〜寺村(274.9m三等)〜289m(T/V)〜 通宝寺山(319.3m四等)〜最高点(340m)〜岩の山道〜 339m(石仏・展望台)〜風の谷道〜ゆめさきの森公園P |
単独 晴れ 2014.7.20(日) 『前之庄(まえのしょう)』 |
610 | 平池公園(大賀蓮)〜鴨池一周ウオーキングコース(4.8km) 晴れていたが終始爽やかな風が吹き、会話が絶えることなく楽しい一日だった。数組のハイカーも歩いていた。 |
同窓生 晴れ 段畑・東・大柿(車) 2014.6.14 (土) |
609 | 石亀〜奥山〜道谷小学校 見落とした奥山(△)探しに再訪すれば、感動尾根に今日も感動。其れはそれ、他に見たのは黒くて可愛い尾根でクツログ小熊一頭。ほんに可愛い小熊の動作。去り難しも、風に吹かれて奥山の石標見つけて引き返す。下り序盤のブナ・ミズナラの原生林に又感動。 道谷小学校自デポ〜引き返し〜くるみの里P〜 石亀(828.1m四等)〜868m〜950m〜 奥山(926.1m四等)〜引き返し〜950m〜 855m〜道谷小学校(606.7m四等) 羽根田幸義様からの情報(6月5日) No.609の四等三角点道谷小学校は、現在もHPでは公開されていますが、2007.07.05に亡失されています。四等三角点ですので重要性がなければいずれ廃点になると思われます。国土地理院HP閲覧時の点の記です。国土地理院では、三角点は、明治以来からの標高でみなおしされ、今年4月1日に標高改定(島部を除く)が公開されました。そして、地形図に記載されている山の標高も一部改定されました。全国の一等三角点は新しくデータを保存を終了しましたが、兵庫県の三角点は、殆どまだ出来ていませ。 |
T・カブト 曇り 2014.5.20 (火) 『戸倉峠(とくらとうげ)』 |
608 | 高星山〜足尾滝 計画立てて十年近く、やっと歩けたこのコース。「もしも・・・」を考え自デポして、天狗岩を巻いて上る(東尾根)。里は葉桜若葉萌えるも上るにつれて春待ち木立。923から横ばい尾根はアセビが繁り未知尾根状態。高星山の頂き周りも密生アセビは身の丈へ。境界外れて歩くコースは視界ゼロのヒノキ林地形とコンパス頼りに進み最難関を運良く突破。966でホッと一息、久し振りの原生林に感動しながら尾根下り、足尾滝へ無事到着。山越えか・・・自デポに下るか思案のしどころ。巡視路歩きで山越決行、巡視路なれど曲者だった。 生野学園P〜天狗岩北尾根〜923m〜町境界〜 高星山(1016.4m三等)〜引き返し〜町境界から外れる〜 966m〜810m〜巡視路〜足尾滝〜林道〜巡視路〜生野学園P |
単独 晴れ 『長谷(はせ)』 『生野(いくの)』 2014.4.25 (金) |
607 | 青の山〜大日山〜片山〜栄谷山〜坂の山 所用有って歩けたら歩く事にして出かけた。昨年4月20日に歩いた時に気になっていた『大日山〜坂の山』方面を歩いた。このコースは短いけれど『的場ふるさと里山会』の手によって完全整備され、展望所もある素晴らしいコース。 下坂?(R250)P〜青の山(Ca90m)〜〜大日山分岐〜 大日山(107.4m)〜片山(Ca90m)〜栄谷山(Ca90m)〜 坂の山(Ca110m)〜山電的形駅〜湊神社〜下坂?(R250)P |
単独 曇り一時雨 『姫路南部』 (ひめじなんぶ)』 2014.4.20 (日) |
606 | 打越〜奥山〜伊勢山 悪天候で丹波方面キャンセルし、向かった伊勢山これ又雨。「行くだけ行ってそこで判断」これが幸い小雨になって馬さん案で逆歩き。ハーフ予想も体調良く、歩いて満足フルコース(大外周り)。 太陽公園P〜打越地区大國玉神社〜北尾根縦走〜 打越(138.7m四等)〜231m〜緑台分岐〜 奥山(280.1m四等)〜緑台分岐〜298m〜 伊勢山(353.0m三等)〜316m(神坐の窟)〜峰相山へ向かう〜 桜公園分岐〜遊歩道〜284m(展望台)〜215m〜自然歩道〜 とんがり山分岐〜峰相山(244m)〜215m(分岐)〜太陽公園P |
2014.4.4 (金) T・カブト 雨降ったり止んだり (時々晴れ間有り) 『龍野(たつの)』 『姫路北部(ひめじほくぶ)』 |
605 | 経納〜国義 境界なれど、大ヤブ激ヤブ予想され、怖じけ付いて年月経過。そんな時『やまあそ』からの情報で「これなら歩ける」心決まる。始めのピークはシダ柴笹ヤブ、下ったコルから巡視路歩き。ほーホケキョの声聞きながら、ゆっくりのんびり境界歩き。毘沙門さんのお参りした後、境界外しニ度も有ったが、蕾膨らむミツバツツジと開花始めたショウジョウバカマ、満開近いアセビも見られ、まずまず満足無事下山。 倉谷町墓地自デポ〜権現湖北詰め(中山交)P〜R79〜 加古川・加西市境界西進〜131m〜境界歩き(巡視路)〜 鉄塔〜鉄塔〜境界から東に外れる〜経納・経尾山(221.1m四等) 〜引き返し境界歩き〜192m(毘沙門散策)〜境界外す(迷走)〜 192m往復〜国義(163.6m四等)〜反射板〜境界外す(迷走)〜 復帰〜境界から外れる〜激ヤブ突破〜集落に出る〜 倉谷町墓地自デポ〜自転車で走る〜寄り道〜R79〜 権現湖北詰め(中山交)P |
単独 2014.3.28 (金) 快晴(視程悪) 『笠原(かさはら)』 |
604 | 福住と3町境界 福崎町境界歩き最終章。只気になるのはゴルフ場、東西分かれて二つあり、その敷地境界地図では読めず成り行き任せで歩いて見れば柴やイバラの小ヤブが七割。 R81沿い7I自デポ〜福崎町八千種(鍛冶屋)P〜 境界(福崎町・姫路)尾根東進〜156m〜188m〜 舗装路(兼近畿自然歩道)横断〜3町境界(福崎町・姫路・加西市) 〜境界東進〜△福住(182.6m四等)〜境界北進〜加西CC〜 池〜折り返し〜△福住(182.6m四等)〜 3町境界(福崎町・姫路・加西市)〜境界南進〜白鷺GC東側南下 〜R81沿い7I自デポ〜自転車で走る〜福崎町八千種(鍛冶屋)P |
単独 2014.3. 7 (金) 晴(強風あり) 『笠原(かさはら)』 |
603 | 糠塚山〜不動ヶ尾〜竹山 山容良し、太字で書かれた糠塚山、何か在りそで気になる存在。消化不良の前回コース(1月4日601)も気になり再び歩いて見れば、ほぼ巡視路の楽々コース快適歩きでゴルフ場。管理道(自然歩道 鴨池一周コース 全長4.8km)は尚更快適。 権現湖北詰め(中山交)P〜巡視路北上〜2・鉄塔〜3・鉄塔〜 △明寺台分岐〜4・新池〜巡視路北上〜5・鉄塔〜6・池〜 7・鉄塔〜8・鉄塔(鉄塔分岐〜9・糠塚山(150m)〜巡視路復帰〜 8・鉄塔(鉄塔分岐)〜巡視路南下〜コル〜不動ヶ尾(148.0m三等) 〜巡視路南下〜竹山(161m・古墳)〜小野G管理道〜福甸地区〜 R118西進〜小野・加古川市境界横断〜権現湖北詰め(中山交)P |
単独 2014.2.12 (水) 晴(残雪有り) 『社(やしろ)』 |
602 | 住吉山〜八千草山〜福井谷 地形図に破線あり!!この破線、道は在るかヤブに返るか・・・「ヤブで無ければ快適尾根、町境界は如何に在るか・・・猿の歩きは自然任せ、風任せ。 歩ける半分リタイヤ半分、何れにしても山歩き。破線尾根は快適も南下の界尾根次第にヤブへ。 福崎町余田JA前〜P八千草郵便局〜八千草慰霊塔〜 住吉山(200.4m四等)〜八千草山(257.4m三等)〜 境界(福崎町・加西市)〜界北進〜引き返し〜界南下〜 福井谷(183.5m四等)〜自転車で走る〜福崎町余田JA前P ※3月20日に『やまあそ』から地図(12)地点の「何かに似ている」と言う岩に付いての情報を頂き、地図の下段に載せた(親蛙と言うらしい)。 |
単独 2014.1.24 (金) 快晴 『北条(ほうじょう)』 |
601 | 3町境界〜明寺台 近くて遠い、何時も何時も気なっていた3町境界。今日歩いて見てその訳分かる。柴・笹・イバラにシダ地獄、予感予想がズバリ当たり序盤で早々ギブアップ。里に出るのも一苦労、苦労の果ての巡視路歩きは疲れを癒す落ち葉路。 権現湖北詰め交(中山交)P〜加古川・加西市境界東進〜 3町境界〜東進〜加西・小野市境界〜超激ヤブでリタイヤ〜 網引町(北)へ下る〜新池巡視路〜明寺台(131.3m四等)〜 権現湖北詰め交P |
単独 2014.1.4 (金) 快晴 『社(やしろ)』 |
2014年(H26年)67歳 一覧表に戻る