@
2
615 小鞍掛〜鎌倉山〜普光山(小天)〜鉢尾峰(大天)
色付き始めたかな鎌倉山。通勤渋滞、トロトロ走って加古川渡ればスイスイ走れ公民館。
天気と気温に恵まれて、点々と黄色や赤に染まった木々の山肌見たりその下くぐり、
ゆっくりのんびり尾根縦走。快適歩きで一日過ごす。
河内公民館P〜河内地区六処神社〜遊歩道〜東屋〜河内城址〜北尾根〜
小鞍掛(294.9m四等)〜287m(昼)〜鎌倉山(452.7m三等)〜行者道東進〜
孔雀明王(八千代区との境界東進)〜鉄塔二基通過〜柳峠〜東ののぞき〜368.0m〜
459.0m(大日如来分岐)〜普光寺山(小天井460.0m・三町境界)〜西脇市との境界南下〜
鉢尾峰(大天井460m) 〜389.0m(境界から外れる)〜南西尾根下る〜愛宕神社〜
護摩堂〜集落歩き〜河内公民館P
自宅発(7:28)〜高畑〜R2西進〜新在家交右折〜R383〜県農前通過〜池尻橋〜R79北上〜
1.河内地区公民館(8:45〜9:00)〜2・六処神社(9:11)〜3・東屋(9:27)〜
4・城跡(9:43〜9:55)〜5.△小鞍掛(10:06〜10:10)〜6・(10:16)〜7・287m(10:25)
〜8・(10:36)〜9・(10:55)〜10・(11:12)〜11・鎌倉山(11:30〜12:05)〜368m〜
12・柳峠(12:30)〜東ののぞき(12:48)〜13・459m大日如来分岐(13:00)〜
14・小天井3町境界(13:13)〜15・大天井(13:27)〜16・釈迦如来(13:54)〜
17・(14:12〜14:20)〜不動明王(14:37)〜集落(15:00)〜
1.河内地区公民館(15:06〜15:20)〜都台経由〜上莊橋〜東播磨道〜自宅(16:25)
2・六処神社(9:09) 東屋手前からの眺め(9:23)尾根中央大天井・右端公民館
視程良ければ見える明石海峡大橋は霞んで何も見えなかった。4・城跡(9:43〜9:55)笠形・七種・明神山方面は視程が良かった。一休みして発つ。暫く横ばいは初秋の趣きで、本当に癒されながら歩いた。5.△小鞍掛(10:06〜10:10)〜6・(10:16)〜7・287m(10:25)ここから眺める進行方向は大きなピークが重なる。短い中下りは滑り易い。
城跡先の横ばい尾根(10:00) 柿の木の黄葉(10:38)
コルからは河内へ下れる案内がある。8・(10:36)下ってからの上りは植林帯で薄暗い上りとなる。中程から直登でなく西へ振って上る。ピークに向き直り間もなく、道は直登でなく先の鞍部にトラバースする。私は前回気になっていた、直登の踏み跡(気が付く人は少ないかも)を確認したく二人と別れる(二人は鞍部に向かう)その道は間もなく消えてしまった。
仕方なくピークを目指しながら消えた先を探すと下植林、上自然林の間に道が現れた。その道には乗らずそれに沿って歩き、尾根に乗った。そこには2014年作成の『河内城址』への案内札が掛り、植界に着いた道?にはトラロープが張られていた。尾根は自然林で紅葉も見られた。ついでだから尾根先端へ緩く上っていると踏み跡の右に鹿網が出てコブに立つ。9・(10:55)
(9)への尾根(10:55) (9)鞍部の案内板(10:56)
(13)大日如来手前の道(12:57) (15)大天井(13:27)
ダラ上りが続くが前回に比べると数段力が残っている。13・459m大日如来分岐(13:00)〜14・小天井3町境界(13:13)〜15・大天井(13:27)ここには前回も数辺見たが陶器の破片が落ちていて今回は拾い集めて置いた。今日は何の不安もなく歩く。16・釈迦如来(13:54)妙楽寺への案内もあり、そこへの方が明るい尾根道が在る。
加西市と西脇市の境界で何時だったか二ヶ坂に下った事がある。これより以後のレポは前回に同じとして省く。17・(14:12〜14:20)〜不動明王(14:37)〜集落(15:00)〜1.河内地区公民館(15:06〜15:20)心地よい疲れのなか帰路に就いた。
トップに戻る 歩きの記録に戻る