668

大藤山~山中~高山(主に巡視路歩き)
年末なのでゆっくりのんびり、歩けるコースはコッコに限る。そんなつもりで出かけた朝は小春日和の好天気。わずかに残る黄葉見ながら歩く路に落ち葉積もり所々路消える。路から外れた途端に突入。身の丈、胸丈、笹シダヤブにイバラが繁茂、ヤブを漕いで上り行く。高山尾根に乗ってからは道は開くも長い道のり。

志方町畑山陽自動車道効果手前R~遊歩道~鉄塔~鉄塔~峠~鉄塔
~鉄塔~西牧峠~△山中~鉄塔~~267m~分岐~△高山~
引き返し~267m~△山中で探策(8分?)~西牧峠~分岐~鉄塔~
谷渡り~峠~志方町畑山陽自動車道効果手前R

T・カブト  快晴

2017.12.15  (月)

『加古川(かこがわ)』 
『笠原(かさはら)』
667

平荘町権現池西山塊(巡視路歩き)と一本松 
「上の池から破線で山越え」「一本松(△)に立つ事」目指し、T・カブトのメンバーで再度出かけて歩いて見ればやっぱり難関破線の山越え。シダ柴ヤブを右往左往、更にイバラに傷め付けられやっとの思いで巡視路に出る。

平荘町小畑「長楽寺」~北尾根巡視路~129m~巡視路北上~
紅白巨大鉄塔(送電線東西交差点)~平荘町一本松「奥の池」~
上の池~山越え(柴ヤブ漕ぎ)~巡視路~「小塩池」西端~△一本松(126.6m四等)~
引き返し~「小塩池」西端~平荘町小畑「長楽寺」 

T/カブト   晴れ

2017.11.27  (月)

『加古川(かこがわ)』
666

三濃山~阿曽山~中筋
「もみじ祭り(かかしコンテスト)」終えての翌日で、連なる案山子に迎えられる。モミジ紅葉楽しみながら落ち葉踏み踏み遊歩道で三濃山にたどり着く。やや霞む展望も、何と穏やか解放感に浸りながら昼ごはん。「さて、これからや」未知のコースは境界歩き。要所要所で方向確認、阿曽山から三濃越え簡単そうで手強いコース。14時過ぎれば寂しき山中、小野豆越え(近畿自然歩道)で下山を決断

愛和GC入り口前自デポ~羅漢の里(下P)~研修センター~遊歩道~
三濃分かれ~求福教寺~三濃山(508.3m三等)~町境界西進~
447m~阿曽山(425.6m四等)~三濃越え横断~
町境界から東に外れる~437m~尾根進む~400m~
鉄塔二本通過~中筋(367.0m四等)~近畿自然歩道(小野豆越え)~
羅漢の里(下P)~自転車回収

T・カブト 晴れ

2017.11.13 (月)

『二木(ふたつき)』

665

城山(中道子山・赤松城址)権現山
「城山から権現湖」の案内板に誘われて、今日はカブトで山歩き。予想で地図にコースを記して歩いて見ればぴったしカンカン、多少のヤブを覚悟の上も整備されて難なく終点。さて、下山と地図を見れば破線入口見当たらず、ならばと開きを下って行けば予想外のズリずり下り。

自転車デポ~城山登山口~毘沙門天~旧道~
城山(271.2m一等)~南東尾根~別当峠~
権現山(194.0m四等)~東へ下る~湖畔舗装路~
自転車デポ地点

T/カブト   晴れ

2017.10.30 (月)

『笠原(かさはら)』
『加古川(かこがわ)』
664 平荘町権現池西山塊(巡視路歩き)
久し振りの快晴につい誘われて山歩き。長楽寺発って巡視路歩きは、完全整備で快適歩き。鉄塔下から全開の北面望めば城山近し、手前の谷は帰路コース。遥か先には紅白鉄塔、あれを目指して「サー進もう」アップダウンを繰り返し129mは絶景地点.初めて見下ろす権現池は予想を超えた美しさ。明るい路(巡視路)は東へ下り、進む道は踏み跡程度。次のピークでおやつを食べて鉄塔先で西に折れ、奥の池に下り付く。「上の池」への道は無し、山越え破線も自然に返りシダ柴ヤブに阻まれる。
久し振りにヤブ漕いで巨大鉄塔一休み。以後は快適巡視路歩きと稀なる地形と自然環境。


平荘町小畑「長楽寺」~北尾根巡視路~129m~巡視路北上~
紅白巨大鉄塔(送電線東西交差点)~平荘町一本松「奥の池」~
上の池~やぶ山越え~紅白巨大鉄塔~巡視路~
平荘町小畑「小塩池」奥~「小塩池」~平荘町小畑「長楽寺」  
単独   快晴

2017.10.27  (火) 

『加古川(かこがわ)』 
663 志方町城山
8:16発~広尾地区コスモス祭り~頂上往復
単独  うす曇り

2017.10. 8  (日)  
662 大藤山周辺(巡視路歩き) 
夏休み終えて試し歩き、軽快コースと思って選ぶも「山はそんなに甘くないぞ」。町足(平地歩き)山足(山歩き)こんなにも違うものかと思い知らされ。※参照:平成13年5月24日チームカブト山行  №583

単独  うす曇り

2017. 9. 5  (火)  

『笠原(かさはら)』
『加古川(かこがわ)』
661 高御位山
暑くて百間岩でキャンセル
660 阿舎利~三久安山~三宝(復路立ち寄る)
さて、「林道の様子は・・・」と、案じながらも情報得ず、薄い記憶の林道を『ウツギ』見ながら峠を目指す。コの字カーブ手前辺り「倒木で行かれへん」の言葉に視線を上げると双幹生木が道を塞ぐ。ちょうど広場でここから歩く。重いからと夫々持参のおやつを配る。峠からは南が開け、暁晴・千町・段ケ峰、藤無山は後ろに座する。△阿舎利をやっと見つけ、雨後の界尾根快適歩き、南下尾根からブナの大木「うわさに聞いてた原生林」良くぞ残した一宮町。何をするぞ我が生まれ故郷波賀町は行けど行けど植林帯。「ほんまに良かった南北界尾根」四度目立った三久安山。

藤無峠~西主尾根~阿舎利(982.5m四等)~大亀分岐~
1067.0m(△三宝分岐)~尾根南下~1012.0m~
三久安山(1123.1m三等)~往路引き返し~藤無峠



T・カブト 晴れ


2017. 6. 9  (金) 

『音水湖(おんずいこ)』
『戸倉峠(とくらとうげ)』
659 小林~マンガ谷~原
我が生まれ故郷「波賀町」へ。「歩きたいコース」の中から選んだこの山域は、取り残され秘境めいてたコースだったが歩けぬ内に林道入込み、興味削がれはしたものの、捨て置くには心残りと計画実行。前後半の自然林には心身ともに癒される。

道の駅はが自デポ~元野尻小学校西の橋~北東尾根~598m~
小林(793.1m四等)~836m東西尾根東進~
マンガ谷(904.2m四等)~引き返し~東西尾根西進~
原(832.9m三等)~📡(ドコモ)~巡視路下り~R29~道の駅はが~
車・自転車移動~元野尻小学校西の橋
T・カブト  曇り~晴れ

2017. 5.15 (月)

「音水湖(おんずいこ)」
658 鷹の巣山~高御位山(往復)
鹿島神社P(9:45~9:55)~展望台(10:16)~百間岩~
反射板(10:30)~鷹ノ巣山(10:47)~
高御位山(11:25~12:20)
~引き返し~鷹ノ巣山(13:00)~
展望台(13:25)~
鹿島神社P着(13:50)
単独  晴れ

17.5.2 (火)

「加古川(かこがわ)」
657 城山~千本~東河内(とのごうち)
降水確率100%。「午前中なら、桜観ながら里山歩き・・」と、思っていたが雲切れ間に明るさ有り、計画決行山へ入る。予想外に雨は遅れ・・・みんなの念力雨を遅らせ?快適歩きや倒木越えて雨降らぬ間に昼を済ませる。発って間もなくとうとう小雨、ガスにも巻かれ幽玄世界。終盤からの雨中歩きも腹を決めればこれも良し。

淨福寺~西尾根~城山(287.7m四等)~尾根北上~
324m
📡📡~尾根を北から東へ進む~千本(488.8m二等)
~489mから尾根南下~451m~379m~
東河内(339.4m四等)~宇府山神社~淨福寺

※風倒木は平成16年の台風被害と思われる
T・カブト  曇り~雨

2017. 4.17 (月)

「安志(あんじ)」

「三日月(みかずき)」
656 城山~牧
登山口下見のつもりで新宮へ。旧街道をノロノロ走り、地元人に尋ね歩きやっと見つけた登山口。もう少し、もう少し、何処まで続く管理道。「終点確め引き返し」と思っていたが歩きモードに火が付いた。

新宮町千本「大門館(公民館?)」~城山(287.7m四等)~
324m~牧(422.2m四等)~引き返し~南尾根~333.0m~
西河内~大門館
単独  晴れ

2017.12.15  (月)17.2.26(日)

「安志(あんじ)」

「三日月(みかずき)」
655 黒岩山~相ノ山~飯盛山
外に出れば天気穏やか、思い立って山歩き。近場しか行けない今度はここだ!!。
平荘町一本松?自デポ~平荘湖P~黒岩山~相ノ山~飯盛山~
畑谷池~平荘町一本松?自デポ~自転車走~平荘湖P
単独 一時小雨

2017.12.15  (月)17.2. 7(火)

「加古川(かこがわ)」
654 城山(中道子山)~西尾根
いつも 何時も眺める度に、ず~と気なっていた此の西尾根。時間が出来て歩いて見れば一寸歩きにぴったりコース。心配していた藪も無く下山するまで開きあり。

登山口P~毘沙門天~城山旧道~城山(271.2m一等)~
西尾根~貯水槽~舗装路歩き~登山口P
単独 晴れ

2017.12.15  (月)17.1.13(金)

「加古川(かこがわ)」
「笠原(かさはら)」
播磨の山猿
年度別レポ

2017年(H29年)70歳   一覧表に戻る