№769 日笠山~一本松~亀岩 (往復) (約12.0km)

山火事が気になり見に行くと、予想よりも被害は小さくホット胸を撫で下ろす。
※山火事は北浜町牛谷(令和4年2月9日夕方△一本松の北北東新興住宅民家の
火災が山に燃え移り翌日も鎮火せずヘリが消火に当たり夕方ほぼ鎮火した)
◎所在地 : 姫路市大塩町・北浜町北脇の北山塊尾根
◎地形図 : 『加古川(かこがわ)』
『姫路南部(ひめじなんぶ)
◎山行日 : 2022. 3. 2 (水) 晴れ
◎山行者 : 単独 Age=75
参考:⓵12.1.29
549 ②12.11.21
570(必見) ③15.3. 3
623
④17.1.13
653 ⑤20.9.14
734 ⑥20.10.31
738 ⑦21.6.24
760
⑧21.10.9
763 ⑨21.11.19
766 ⑩22.1.3
768 他5回
◎コースの見所など : ①馬坂峠の野路菊畑 ②△一本松から瀬戸内側展望
③亀岩と亀岩からの瀬戸内・姫路方面展望 ④高御位山連山展望地点あり
◎走行距離 : 往路13.3 km 往復26.6
日笠山(62.1m四等)~夫婦岩~大北山(92m)~馬坂峠~大塩山城跡~峠~
一本松(135.7m四等)/展望所~亀岩~引き返し
自宅発(11:43)~1・日笠山P(12:10~12:22)~2・夫婦岩(12:32)~3・馬坂峠(12:52)~
4・自称鉄塔ピーク(13:00)~新設展望所(13:01)~大塩城跡(13:10)~
5・おやつ(13:18~13:34)~6・旧通学路/峠(13:38)~7・一本松(13:58)~
8・亀岩(14:12~14:20)~3・馬坂峠(15:00)~1・日笠山P(15:30~15:38)~自宅(16:03)
2月9日の昼頃だったかTVの二ユースで「高砂市牛谷の民家・・・」の山火事を知り気になりながら何度も歩かせて貰った現地火災のお見舞いに行けなかったがやっと行ける事になった。「どの辺りから山火事の痕跡を見るか」と思いながら進むとかなり東寄りから始まった(地図参照)。
高御位山の火事のように山肌全体が丸焼けになっているのではと予想していたが見た感じでは「積った落ち葉が燃えた程度」と思った。立木への被害は最小限に止まっていた。それでも焼け跡出は記憶にある火事独特のきつい匂いが漂って止まなかった。
1番 日笠山のP・西から 12:23 2番 夫婦岩・南から 12:32
3番 馬坂峠・西から 12:52 4番 新設展望所 左端奥が高御位山 13:01
13:05 通過地点 5番 おやつ所 13:20
A点 ここから火事跡が現れる。道の西側 13:47 7番 一本松展望所 13:58
亀岩への道 14:06 8番 亀岩から姫路方面 14:13
プレビューすると地図番号がずれる
亀岩から姫路方面 14:19
歩きの記録にもどる トップにもどる ※地図青線内が山火事跡、北面は不明