コース
山名     感想     山行経路 登山日・地形図
83 岩屋山〜石戸山〜頭光岳。
掃き清められた境内の隅に駐車。本堂の左の谷からの巡視路で上り、鉄塔下。この辺りから東を見れば急斜面に建つ奥の院が見える。上り切った尾根で右に折れ、
岩屋山で権現さんにお参りして石戸山へ

石龕寺(8:50 発9:16)〜巡視路〜東尾根〜鉄塔(9:45)〜町境界〜岩屋山(10:06 発10:22)〜石戸山(10:35 発10:50)〜北のケルン場散策〜引き返し〜石戸山(11:10 おにぎり発11:22)〜引き返し〜奥の院分岐(11:30)〜鉱山跡〜頭光岳・439m(11:53)〜奥の院(12:15 発12:28)〜石龕寺(12:50)。
MTB・妻・晴れ
’97.12.21 (日)

『柏原(かいばら)』
82 八ヶ尾山。
大きなイチョウの木の下に駐車。登山口近くの猟師小屋から猟師が出てきた。
登山を伺うと「猟が始まるのは昼頃だからそれまでに下りれば良い」との事で上った。
時期に合わぬうららかな天候で小金ヶ岳や三岳も見えた。
計画は篠見四十八滝へ周る事にしていたが岩場で「MTBではむり」と弱気が出て引き返して、
八ヶ尾山から北尾根を辿って、南の破線谷を下った。
小原地区奥(9:43 発9:43)〜小ピーク(10:36)〜八ヶ尾山677.5m三等(10:45 発11:21)〜篠見四十八滝へ向かう〜引き返し(11:30)〜八ヶ尾山(11:38)〜北へ下る〜
初めのコルから南破線谷を下る〜砂防ダム(12:55)〜集落(13:05)。
MTB・妻・晴れ
’97.12.14 (日)

『村雲(むらくも)』
81 洞ヶ岳〜△雪彦山〜鉾立山〜3町境界〜雪彦・峰山線。 
洞ヶ岳(6回目)
雨のせいで水嵩が増した谷川をわたり、滑りながら岩場を登って地蔵岳に立つ。
天狗岩下でカメラが無いことに気が付き探しに引き返すと地蔵岳への中程で見つかった。
洞ヶ岳では明石大橋や六甲山系も見えた。3町境界更に北進、安富・峰山線に接近、
977m手前尾根肩で縦走断念。少し引き返したコルから東へくだり、雪彦・峰山線へ下り着く。
一般登山口(9:10 発9:25)〜虹ヶ滝コース〜賀野神社分岐(10:00)〜地蔵岳(10:40)
〜天狗岩手前引き返し(11:00 カメラ探し)〜カメラ見つかる〜天狗岩(12:25)〜
洞ヶ岳884m(11:29 発11:55)〜雪彦山915.2m四等(12:27)虹ヶ滝分岐(12:30)
〜鉾立山960m(12:48)〜3町境界(13:08)〜町境界北進〜初めて林道(安富・峰山線)に接近(13:25)〜その先で雪彦・峰山線へ下る(13:30)〜雪彦・峰山線(14:00)〜MTBで走る〜登山口・車(14:28)。地蔵岳・虹ヶ滝への分岐から鉾立山への谷筋を直進すると、断崖にこの橋が架かっている。以前鉾立山から下ってこの橋を歩いて下った事があるが、もう歩くことが出来なくなっていた。

5.22
C’95. 8.19
D’96. 5.19


MTB・単独
晴れ〜曇り
’97.11.30 (日)

『寺前(てらまえ)』
『長谷(はせ)』
80 親水公園〜氷ノ越〜赤倉山〜高倉山〜鉢伏山。
雨と霧の中ほぼ散り終えた紅葉の中、布滝や不動の滝を見て、氷ノ山越。
今日は赤倉山を通過して鉢伏山へ向かう。赤倉山までは切り開きがあったがその後は、身の丈ほどの笹ヤブも微かな踏み跡が在ったがそれも消えてやがて身の丈の2倍近くも有ろうかと想う密生の笹ヤブ。MTBを闇雲に前方へほり投げては進んで一般道に出て、以後は歩道歩きで鉢伏山へ向かった。
親水公園(8:55 発9:20)〜布滝(9:30)〜地蔵堂(9:49)〜氷ノ越(10:41 発10:55)
〜鉢伏山へ向かう〜赤倉山1332m(11:07 発11:15)〜ウルトラ激笹ヤブ〜一般道(11:36)〜昼食(12:25 発12:35)〜大平頭非難小屋(12:36)大平頭1171.5m三等〜高丸山1070.1m四等(12:30 発12:38)〜3本目リフト(13:50 おやつ13:58)〜鉢伏山1221.1m三等(14:30 発14:45)〜町境界南へ下る〜林道(15:15)〜民宿群(15:35)。

高丸山への遊歩道(13:19)
MTB・妻・
曇り〜雨〜霧〜くもり
’97.11.16 (土)

『氷ノ山(ひょうのせん)』
79 仏岩〜粟鹿山。
林道終点からの踏み跡を上っていると道が消える。道を探したが尾根への道は無いまま尾根に乗る。
南東の小ピークへ立ち寄って701m通過(鹿網出る)主尾根手前の萱場に立ち岩が林立、
一番大きい(高い)岩に登る。主尾根に乗れば粟鹿山の電波塔が覗く。
粟鹿山から素晴らしい山並みと紅葉や黄葉を展望。下山は引き返して、
814mから南破線で登山口へ下る計画も、100m位下った所で消えかけた作業動が
東の尾根へ続いており、これを使って小稗へ下った。
大稗地区(9:25 発9:48)〜林道終点(9:58)〜ルート探し(10:25〜10:35)〜尾根(701m南東尾根 11;25)〜おやつ(11:50〜12:00)〜大岩で写真〜主尾根814m西(12:18)〜コルで鹿助ける(12:33)〜粟鹿山962.3m一等(12:55 発13:45)〜引き返し〜814m〜南破線下る〜作業道(14:20)〜東破線に乗る〜小稗へ下る〜鉄塔(15:12)〜林道(15:25)。

下山コース東破線尾根から814m(一本松)から南尾根
MTB・妻・快晴
’97.11. 9 (日)

『矢名瀬(やなせ)』
『大名草(おなざ)』
78 おごしき山〜後山〜駒の尾山〜ダルガ峰〜千種スキー場。 後山(2回目)
登山口に着くと「平成の大馬鹿門登山大会」の日でテントが張られて受付をしていた。
小雨が降っていたが上って行く。なめらの行者(石仏)辺りの広場で山伏による護摩供養?がされていた。
大馬鹿門では20人位の人が居た。後山に着くとここにも20人位の人が居た。
駒の尾山で千種高原スキー場への道を教えてもらって千種高原スキー場へ向かった。
 
松の木橋(8:30 発8:50)〜登山道分岐(9:35)〜宿坊跡(9:50)〜林道終点(9:45)〜
不動滝(9:55)〜大馬鹿門分岐(10:20)〜おごしき山(大馬鹿門10:55 発11:55)〜
後山1344.6m三等(11:38 昼 発12:00)〜舟木山(12:20)〜鍋ヶ谷山〜
駒の尾山1281.0m(13:15 発13:35)〜ダルガ峰〜千種スキー場(14:35)〜
レストハウス(14:45 発15:00)〜バイクで走る〜松の木橋(15:20)。

   駒の尾山から後山方面を振り返る
@’95.10. 7


MTB・妻・
曇り〜雨〜曇り
’97.10.26 (日)

『西河内(にしごうち)』
77 鋸山。
快晴で何処もここもはっきりすっきり見えた。
西紀町小阪佐中ダム(8:56 発9:20)〜遊歩道〜展望岩(9:48 発10:05)鏡峠・鋸山分岐〜
鋸山605.9m三等(11:18 昼 発12:27)〜南に在る池の実線(林道)に下る〜
林道に出る(13:30)〜池(13:40)〜佐中ダム(14:25)。
MTB・妻・快晴
’97.10.19 (日)

『宮田(みやた)』
76 蘇武岳。
今回も金山峠から町境界を歩いて(コース入り口には“但し熟知者に限る”と案内が有る)蘇武岳へ向かう。
柏の木とカラマツの群生は見どころ。前回は刈られていた道も熊笹が覆っていた。
展望する山並にキリがかかり始める(キリはスタート時点から出ていた)
蘇武岳に着くと黒い雲が押し寄せてくる。『雨が降る!!』と、急いで下り始める。
やがて大雨となったが間もなく止む。羽尻へ下る道が分らず右往左往。
目を付けていた道がその道で、下り始める。止んでいた雨が降り始める。
やっと整備された林道に着いて車に戻った。

日高町羽尻地区阿瀬渓谷入り口 P (8:17 発8:45)〜不動滝(9:45)〜金山廃村(10:10)〜金山峠(11:10 おやつ 発11:20)〜町境界北進〜松ヶ谷864.4m三等〜990m〜蘇武岳1074.4m一等(13:00 発13:10)〜東へ下る〜昼(13:30 発13:40)〜997m手前破線を下る〜万場分岐(13:15)〜林道(14:20)〜林道南下〜羽尻への実線下り始め(15:00)〜林道(水源地16::20)〜住民と会話〜阿瀬渓谷入り口 P (16:55)。

     カラマツ林に熊笹原を進む
MTB・妻・曇り〜雨
’97.10.11 (土)

『栃本(とちもと)』
75 大船山。
大船山頂上からの写真を撮るのを忘れていて先のアンテナに登って撮っていると
大坂のツインタワービルが見えた

三田市十倉地区公民館 P (9:50 発10:10)〜三つ目の池(10:25)〜峠(10:45)〜
大船山&53.1m三等(11:25 昼 発12:20)〜尾根南下〜途中から鈴鹿地区へ下る。
MTB・妻・晴れ
’97. 9.28 (日)

『木津(きづ)』
74 弥十郎ヶ岳。
小野市辺りで早くも雨が降り始める。登山口を見つけた頃に雨が止んで上り始めるも
再び降り始めて雨の弥十郎ヶ岳だった。

篠山町畑市地区公民館 P 発(9:40)〜薬師野原キャンプ場(9:50)〜
曽地分岐尾根(10:10)〜岩場(10:50 おやつ 発10:55)〜洞窟(11:00)〜
弥十郎ヶ岳715.1m二等(11:20 発11:20)〜往路〜公民館 P (13:05)。
MTB・妻・雨
’97. 9. 6 (土)

『福住(ふくすみ)』
73 船越山。
地形図が手に入れられず自動車の道路地図のコピーや「大坂周辺の山」を参考に
山歩きをしていた事もあって、コースアウトも致し方なし。
千合地峠の先には消えかけていたが「日名倉山・船越山瑠璃寺・日名倉山5.6km」の道標が有った。
早くからこの辺りも歩かれていたようだ。

南光町船越瑠璃寺 P (9:00 発9:25)〜モンキーパーク(10:00船越山への道を尋ねる)〜破線谷北上〜千合地(せんごうち)〜峠(12:30)〜瑠璃寺から倉谷へ林道在り〜船越山へ向かう(林道)〜林道終点〜尾根に乗る〜船越山727.2m三等(11:15 発11:45)〜尾根を歩く〜千合地峠(12:30 昼 発12:50)〜町境界で奥海越へ向かう〜大きなピーク〜(3町境界?13:22)〜現在地見失う〜797m手前辺りで東へ下る(14:00)〜林道(14:15)〜破線分岐(14:30)〜倉谷地区(14:55)〜千種川の西岸を歩く〜井の口で橋を渡る〜R=72〜バイクで走り車へ向かう。

千合地峠から少し上った所からの日名倉山(中央・右奥は三室山)
MTB・妻・曇り
’97. 8.31 (日)

『千種(ちくさ)』


72
白山。 (1回目)
白山頂上に有る石造物は如何なる物か・・・。
氷上町谷村登山口(鷲住寺・9:40 発10:00)〜東屋(10:35 発10:44)〜尾根(11:20)〜白山547.0m(11:25 昼 発12:30)〜西へ進んで間もなく南尾根を下る〜359m取り付コルから東へ下る〜林道(13:50)〜R=109(13:55)〜登山口(14:12)
MTB・妻・晴れ
’97. 8.30 (土)

『柏原(かいばら)』
71 竜ヶ岳。 (2回目)
多可郡加美町清水貯水タンク下 P (9:02 発9:25)〜林道終点(10:03)〜清水峠(10:30 発10:35)〜787m〜竜ヶ岳816.7m三等(11:27 昼食 発12:15)〜北へ下る〜鳥羽坂を目指すもコース外す(下って間もなく北西尾根を下る)〜川東の道に出る(13:27)〜舗装路歩き〜貯水タンク下 P (14:00)
MTB・妻・晴れ
’97. 8.17 (日)

『丹波和田(たんばわだ)』
『大名草(おなざ)』
70 篠見四十八滝。
滝の頭からの下りは凄い岩場の連続滝を周回してから「八ヶ尾山」登山口の下見に行く。
多紀郡篠山町上篠見篠見四十八滝(9:36 発10:10)〜遊歩道〜町境界多紀連山縦走路(10:35)〜滝方面へ向かう〜滝コース分岐(10:43)〜616m(11:00)〜広場(11:22)〜昼食(12:12 発12:30)〜四十八滝を下る〜四十八滝 P (13:03)。
MTB・妻・曇り
’97. 8. 9 (土)

『村雲(むらくも)』
69 大山(鳥取県)。 (2回目) 往復:401km
弥山辺りは黒山の人だかり、妻を残して私は休むことなく大山の最高峰「剣ヶ峰」を目指した。
立ち入り禁止になっていたが、聞くと立ち入っている人もいるとの事で私も向かった。
少しの間は気楽に歩けたが次第にやせて来て靴の幅位しかない所が出てくる。
おまけにザレ・ガレで土石がぱらぱらと落下していく。
危険で立って歩けない所は尾根に馬乗り状態で進んだ。話には聞いていたが本当に危険だった。
剣ヶ峰に着くと同じく辿ってきた人(若い男)が5人居て長話をした。
私が引き返す時『引き返しの方が危ないから気をつけて・・・』と言われた。
弥山は人が多いので「石室」まで下って昼食にした。

自宅発(5:34)〜播但道〜福崎JC〜中国道〜落合JC(8:10)〜米子道〜蒜山SA(7:33 発7:43)〜溝口IC(8:00)〜下山キャンプ場(8:17 発8:35)〜夏山登山道〜登山届け(8:47)〜6合目避難小屋(9:30)〜木道(9:56)〜山頂小屋(10:10)〜弥山1710.6m三等(10:14)〜剣ヶ峰へ向かう〜危険この上ないやせ・ザレ・ガレ尾根〜剣ヶ峰1729m(10:29 発11:15)〜引き返し〜弥山(11:45 発11:55)〜石室(12:15 昼 発12:40)〜元谷分岐(13:38)〜さいの河原(14:00)〜大神山神社へ下る(記録不詳)〜散策〜下山キャンプ場(発16:50)〜桝水高原(16:55 休み 発17:28)〜米子道湯原手前で渋滞(17:36から)〜勝央PA(18:58 発19:27)〜自宅(20:51)。

   6合目避難小屋から三鈷峰(1518m)遠望

歩き・妻・晴れ

’97. 7.20 (日)

『?()』
              

68
金蔵寺〜千ヶ峰。 (3回目)  (金蔵寺〜飯森山〜西川牧場)
3回目にして金蔵寺〜千ヶ峰コースが“納得”のかたちでつながった。
金蔵寺から初めて千ヶ峰を目指したとき金蔵寺の御老僧が『途中に石仏が祀ってあって
水のみ場が在る』と言われていたのは下の写真の事かも・・・
石仏に着くまでに水が出ていて水のみ場が在った。

加美町寺内地区研修集会所(8:44 発9:00)〜旧参道〜金蔵寺(9:34)〜八角堂〜お堂跡(9:43)〜奥の院分岐(9:49)〜高坂峠(11:15 おやつ 発11:26)〜810m東ピーク(13:40)〜飯森山(14:25)〜破線コル(大畑・西川牧場峠)15:15〜加美町側へ下る〜林道(15:36)〜西川牧場(15:47)〜寺内地区研修集会所(15:55)。

MTB・単独・晴れ
’97. 7. 6 (土)

『中村町(なかむらまち)』
『丹波和田(たんばわだ)』
『粟鹿町(あわがまち)』
『生野(いくの)』


67
高御位山。
昨日台風8号が長崎県に上陸して瀬戸内海を縦断した。
午前中はコミセン主催で北小学校で開催された「ダーツ大会」に参加して山行きが遅れた。

鹿島神社 P (12:10 発12:18)〜展望台(12:30)〜百間岩〜264.2m〜高御位山304.1m三等(14:15 発14:55)〜北山コース〜北山分岐(15:57)〜神社(16:15)。

歩き・妻・晴れ

’97. 6.29 (日)

『加古川(かこがわ)』
66 氷ノ山。6回目 (初めて関ノ宮町側から登った)。
私が頂上に着いた時には20人位のハイカーが居た。二の丸や鉢伏山までも見えていたが
若桜側から猛烈なガスが吹き上がってきて一気に視界が塞がった。

鉢伏口B/S(9:00 発9:23)〜親水公園(9:40)〜布滝(10:12 発10:20)〜
地蔵堂(10:45)〜氷ノ越(11:35)〜氷ノ山1509.8m一等(12:25 発13:00)〜
神大ヒュッテ(13:25)〜〜東尾根コースで下る〜東尾根避難小屋(14:20)〜
氷ノ山国際スキー場(15:00)〜親水公園(15:30)〜鉢伏口B/S(15:45)。

氷ノ山頂上この時間帯ガスで何にも見えず(写真日付けは間違い)
@’92. 8.15
A’93. 5. 1
B’94. 6.11
C’95.10.28
D’96.10. 5


MTB・妻・
晴晴れ〜曇り一時雨 
’97.6.21 (土)

『氷ノ山(ひょうのせん)』
65 三国ヶ岳。
R=49(三田篠山線)篠山市と三田市境界(三国峠?/ふきのとう憩所) P (9:00 発9:15)〜順調に上れず迷走〜三国ヶ岳648.2m二等(9:49)〜 西宮市から三田市に移住されたご夫婦と名が話しをす発11:10)〜往路〜ふきのとう休憩所(11:15)。
MTB・単独・晴れ
’97. 6.14 (土)

『篠山(ささやま)』
64 段ガ峰〜フトウガ峰〜達磨ガ峰。2回目
幹線道路歩きでリスや鹿を見る。
風邪が強いせいで氷ノ山が意外と近くに見え、三室山・後山・笠形山・千ヶ峰等も見えたと記している。

国民宿舎生野荘(当時営業中)P(8:35 発9:03)〜幹線林道〜千町峠(11:26 発11:35)〜段ガ峰1103.4m二等(12:02 発12:28)〜フトウガ峰1082m(13:00)〜達磨ガ峰912.7m三等(14:00 発14:27)〜生野荘(14:55)

フトウガ峰から達磨ガ峰へ向かう笹原
@’94. 8. 6


MTB・妻・晴れ
’97. 6. 8 (日)

『神子畑(みこばた)』
『但馬新井(たじまにい)』
63 西ヶ岳〜三岳。 (2回目) 『旧 大坂周辺の山』他
破線分岐から三岳・西ヶ岳のコースに出て登って来たコースをみて「我ながら感激した」とも記している。
奥畑登山口 P (9:00 発9:20)〜尾根(9:43)〜丸山地区分岐(10:00)〜
丸山地区からの谷へ下る(9:10)〜林道(ダム 10:20)〜林道終点(10:40)〜鎖場(10:50)〜谷(破線)を上る〜破線分岐左へ入る(微かな道)〜破線は笹と草のヤブになる〜破線分岐点から西の559m中腹まで登る(火打岩コースで上る人遠望 昼 12:30 発12:40)〜引き返す〜破線分岐点から破線の道を探す〜それらしき跡見つける〜破線の中央尾根を上る(道の跡?在り)〜岩マーク下を西へトラバース〜猛烈な笹藪を上り切る〜三岳・西ヶ岳のコースに出た(13:05)〜栗柄コース分岐(13:21)〜西ヶ岳727.0m(13:47 発14:20)〜三岳へ向かう〜三岳793.4.m(15:15 発15:25)〜火打岩コースで下る〜水のみ場(16:00)〜三岳道分岐(16:35)〜往路〜奥畑登山口 P (17:30)

   林道終点先の岩場(鎖場辺り?)の裾
MTB・妻・晴れ
’97. 6. 1 (日)

『宮田(みやた)』
『村雲(むらくも)』
62 門下〜野間山城跡。
城跡から先は微かな踏み跡(獣道かも)あるも切り開きをしながら進む。
特に383mトラバースは本格的な切り開きだった。

八千代町俵田野間山登山口(10:05 発10:13)〜尾根(10:30)〜門下(もんした)183.1m四等(10:33)〜初めの曲輪(10:38)〜本丸(10:50)〜コース下見〜発(11:10)〜尾根を西へ進む〜383m北面トラバース〜尾根(12:05)〜コルから赤坂地区へ下る(12:53)〜野間山登山口(13:20)〜竹谷山自然公園散策。

城跡から少し進んだ所で俯瞰「フロイデン八千代」
MTB・単独・曇り〜小雨
’97. 5.24 (土)

『中村町(なかむらまち)』
61 千ヶ峰〜金蔵寺(コースアウト)。2回目 (千ヶ峰〜飯森山〜岩屋地区)
コースbS2とつながる。岩屋地区へ下り着いた時には足が攣り始めていて、
高坂トンネルが越えられるか心配したが意外と楽に越す事ができた。
※飯森山を越えて岩屋地区へ着くまでのコース概要は不明確。

加美町寺内地区研修集会所(9:00 発9:15)〜MTBで走る〜三谷コース登山口(10:00)〜岩座コース出会い(10:45)〜千ヶ峰(11:22 発11:38)〜金蔵寺へ向かう〜雨乞い岩(13:00)〜793mへ外れる(14:05)〜元へ戻る〜破線コル通過〜飯森山907m三等(15:35)〜810mmへ外れる〜南の谷へ激下り〜林道(16:55)〜越知川東岸に出る〜岩屋地区(17:05)〜R=8〜遠坂トンネル〜遺跡発掘現場見学〜寺内地区研修集会所(17:40)

岩座神地区で萱葺き屋根の葺き替えがされていた
MTB・単独・晴れ
’97. 5.17 (土)

『丹波和田(たんばわだ)』
『生野(いくの)』
60 三岳〜小金ヶ岳。 『旧 大坂周辺の山』他
一般登山道を避けて上りかけたが途中から現在地が判らなくなり、結局一般登山道で上った。
当時福泉寺跡辺りはヤブっぽかったが今は開けているのだろうか・・・。
始めの上り口で老夫婦(80歳位)に道をたずねると『昔は登山道の草刈をしていたけど
今はしていないから上るならこの先の大タワからが近くていい』
『大タワ越えの道は細い山道だったが旧陸軍が拡幅工事をして現在に至っている』と話された。

奥畑地区御嶽道入り口 P (9:00 発9:20)〜尾根〜迷走〜R=317へ下る〜火打岩B/S(10:25)〜一般登山道で上る〜奥畑からの道合流(10:47)〜大岳字跡(11:16)〜東屋(11:52)〜三岳793m(11:56 発12:28)〜大タワ(12:45 発12:55)〜小金ヶ岳725m(13:49 発14:05)〜畑山(計画は鍔市ダムへ下ることにしていたが藪で下れなかった)〜福泉寺跡(14:40)〜小金口B/S(15:05)〜畑地区御嶽道入り口 P (15:15)
 
MTB・単独・くもり
’97. 5. 2 (金)

『宮田(みやた)』
『村雲(むらくも)』
59 岩屋山(青垣町)。
青垣町桧倉(ひのくら)公民館(9:48 パラ見物 発10:18)〜高源寺(10:23)〜冒険コース〜大岩場(11:05)〜下フライト場(11:40見物 発12:10)〜岩屋山718.3m三等(12:25 昼 発13:30)〜観音堂(14:30)〜直登コース〜下フライト場(14:50)〜往路〜高源寺(15:55)。
MTB・妻・晴れ
’97. 4.19 (日)

『大名草(おなざ)』
58 妙見山(但馬)。
今冬、氷ノ山の「ながれだに?」で4人が遭難して3人は遺体で発見された。残る最後の1人が私たちが妙見山に上って雪の氷ノ山を眺めている頃に見つけられていた。
頂上で居る時妙見神社の方から播磨町からのグループ3人が上ってきた。
村岡町日影猿尾滝 P (8:35 発8:54)〜作山地区(9:21)〜舗装路終点(9:41)〜林道(10:55 休み 発11:10)〜妙見峠〜妙見山1139.0m(12:10 昼 発13:00)〜引き返し〜妙見峠〜舗装路(14:28)〜猿尾滝(15:15 散策)〜猿尾滝 P (15:35)。


         妙見峠の石仏
MTB・妻・晴れ
’97. 4.13 (日)

『村岡(むらおか)』
『栃本(とちもと)』
『関宮(せきのみや)』
57 高峰。
一宮町三方町の山水(仕出し屋)近く(9:09 発9:25)〜尾根〜NHKTV塔(10:18)〜岩場(おやつ 11:05)〜高峰845.0m三等(11:25 昼 発11:52)〜引き返し〜640mから北尾根を下る〜R=8(13:15)。
MTB・妻・くもり
’97. 3.20 (木)

『音水湖(おんずいこ)』
『神子畑(みこばた)』

56 三尾山。
春日町中山登山口(8:50 発9:15)〜東峰(10:08)〜西峰(10:23 休み10分)〜三尾山586m(10:43 昼 発11:30)〜佐中峠分岐(11:36)〜覗き岩(11:50)〜鏡峠(12:44)〜林道(13:00)〜集落(13:20)〜登山口(13:13)〜山水(13:30)。
MTB・妻・くもり
’97. 3. 9 (日)

『宮田(みやた)』
55 妙見山(加美・中町境界)。
東山古墳(10:00 初0:16)〜(展望台11:30)〜妙見山692.6m二等(11:50 発12:10)〜南尾根を下る〜採鉱口在り〜林道〜東山古墳(13:24)。
MTB・妻・くもり
’97. 2.26 (水)

『丹波和田(たんばわだ)』
『中村町(なかむらまち)』

播磨の山猿

年度別レポ

1997年(H 9年) 50歳     一覧表に戻る